隠れて生きよ ~いのいぬ.com~

漫画描きが、漫画や絵の事、作品レビュー、セミリタイアや哲学などについて書いてます

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

競争で勝つ事っても、劣等感は肥大する。

youtu.be 優越しても劣等感は無くならず 競争の中では勝っても劣等感は残る 「人間の行動は背後にある動機となった考え方を強化する」 動機としてのコンプレックスの強化 この話で思い出したのは、某インフルエンサーがよく発していた「あの頃僕をいじめてい…

完璧な人生は存在しない

www.businessinsider.jp 「彼らのような人を見ると、私たちは『こんな完璧な人生で、これ以上なにが欲しいというのだ?』と思いがちだ。でも、ボーデインもスペードも、もうこれ以上そんな自分の人生を生きることに耐えられなくなったのだ」 「これらの死が教え…

どうせ死ぬし

どうせ死ぬし 悩もうが悩まなかろうがどうせ死ぬし。 お金があってもなくても、死ぬ。 学歴があってもなくても死ぬ。 いい仕事についててもついてなくても死ぬ。 友達がいてもいなくても死ぬ。 人気者もそうじゃない人も、死ぬ。 悪い人間でも、いい人間でも…

幸福と恥:否定を恐れて虚勢を張る

「私は幸せです」というのは、否定を恐れて虚勢を張る行為なんじゃないかと思う。 「私は幸せです」という虚勢 現状を認める事。嘘偽りなく話す事。 後悔している事は、どうせ戻ってもやり直せない。 「恥」を恐れているから「幸せです」なんて言葉が出てく…

幸福なやつなんていない

幸福なやつなんていない。 例えば、今すべてを持っている人がいたとする しかしその人間がこの先一生、すべての不幸から逃れて生きることができるわけではない。 インフルエンサーや自己啓発作家が「幸福にはこれが必要です」みたいな話をするが そういった…

FIRE論:リタイア生活は、心が支えきれない。

今年入った辺りから、かなーり仕事の売上も落ち込んできているので そろそろ本格的な引退を考えたりしてる。 というか、次の原稿のネタはまってくれと伝えていて、メインでやってた出版とのやりとりはすでに停止している。何も描ける気がしないし。 そういう…

メンタルが落ちた時は藤岡弘の真似をする

今しがた、突然おもいついた方法なのだけど、 メンタルが落ちた時は、藤岡弘のマネをするのはいいんじゃないかと思えてきた。 右手が上がらないといいながら右手を上げると面白くなる 以前、どこかの英語の認知療法か何かのメンタル系のブログで読んだんだけ…

見た映画:ゴジラと鬼太郎

ネタバレあるよ。 ゴジラ -1.0 感想 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 感想 余談:死にたいって誰かに話したかった 余談:趣味は趣味、仕事は仕事 ゴジラ -1.0 ゴジラ-1.0神木隆之介Amazon 舞台は戦後直後。 武装解除された状態でろくな武器が無いところにゴジラの出現…

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています